引越し時の敷金返還

敷金交渉に不安がある場合は、敷金診断士へ依頼する

敷金診断士

引越し時の敷金返還についてのトラブルは非常に多く、年間約15,000件もの相談が消費生活センターへ寄せられているようです。トラブルは避けたいですが、不動産屋さん側のいいなりになって返還額が少なくなるのも避けたいものです。

ただ、敷金返還に関してプロではない私たちの場合、結局、不動産屋さん側主導での査定となっていることが多いようです。

そこで、「敷金診断士」という、原状回復費用の査定についての専門家に依頼して診断書を書いてもらうという方法があります。敷金交渉に不安がある場合は、敷金診断士への依頼を検討することをお勧めします。

<敷金診断士とは>

敷金診断士とは、特定非営利活動法人日本住宅性能検査協会が認定する民間資格で、不動産賃貸における敷金・保証金を巡るトラブルの解決を図る専門家です。退去時の立ち会いに同席し、適正な原状回復費用の査定を行います。

敷金診断士を依頼する場合のメリット

敷金交渉に不安がある場合は、敷金診断士への依頼をお勧めするとお伝えしましが、依頼をすることでどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、具体的なメリットをご紹介します。

  • 適正な原状回復費用が査定され、適正な敷金返還が受けられる
  • 貸主とのトラブルが少なくなる
  • 退去時の立ち会いに同席してもらえるため心強い
  • 自ら原状回復費用の負担割合等について知識を得る必要がない

敷金診断士を依頼する最大のメリットは、「適正な敷金が返還される」ということです。借主の知識不足から、貸主主導の交渉となり、適正額より多額の原状回復費を請求されるといったことを避けられます。

第三者の専門家が間に入ることで、後々のトラブルも大幅に減ります。敷金診断士を依頼している場合は、自ら、敷金返還についての知識を勉強する必要もなくなります。最近では「敷金診断士に依頼している」と伝えるだけで、不動産屋さんの態度が軟化するといったこともあるようです。退去時の立ち会いに同席してもらえるといった点も、心強いので、不安があり場合は是非とも依頼を検討して下さい。

敷金診断士を依頼した方がよいケース

敷金診断士に依頼をする女性

上記にて、敷金診断士に依頼するメリットをお伝えしましたが、特に診断士を依頼した方がよいケースをご紹介します。

  • 敷金交渉に自信がない場合
  • 女性の一人暮らしの場合
  • 高齢者の場合
  • 敷金が高額な場合
  • 部屋でタバコを吸っていた場合
  • 内緒でペットを飼っていた場合
  • 経年劣化ではない損耗が発生してしまった場合
  • 高額な原状回復費用を請求された場合 など

上記したように、一人暮らしの女性であったり、高齢であったりして、敷金交渉に自信がない場合は、敷金診断士に依頼すると心強いでしょう。

また、タバコを吸っていたり、ペットを飼っていたり、部屋に損耗を発生させてしまっている場合は、修復費用が適正かどうか査定するためにも、敷金診断士に依頼しておくと安心です。

契約書に特約がある場合でも、消費者に不利な契約の場合は裁判で無効になることもある

契約書に特約が明記されている場合は、敷金診断士に相談しても意味がないのでしょうか。契約書に特約がある場合でも、借主側にとって不利な契約が結ばれている場合は、裁判で無効となったケースもあります。貸主側と話し合いで解決できない場合は、少額訴訟を起こすことになりその場合は、弁護士に依頼することになります。

ただ、裁判まで持ち込むことなく、話し合いで解決できる場合は、敷金診断士に依頼してアドバイスを貰うことはとても有効です。借主側に不利な特約が結ばれている場合は、敷金診断士に相談してみて下さい。

敷金診断士への依頼料金

続いては、敷金診断士へ依頼した場合の料金をご紹介します。敷金診断士に依頼した場合、返還される敷金が多くなる傾向にあるとお伝えしました。ただ、依頼する場合は、依頼料が発生しますので、元を取れそうかどうかよく検討してから、依頼することをお勧めします。

査定費用は、間取りによって設定されていることが多いようです。料金相場は下記の通りです。実際は、建物の状態や、地域によって料金に変動がありますが、目安として参考にして下さい。
また、別途、交通費等を請求される場合があります。

査定費用
1R/1K/1DK 17.000円程度
2DK/1LDK 19.000円程度
2LDK以上 21.000円程度

敷金診断士を依頼する場合の流れ

では、実際に敷金診断士に依頼をする場合の流れについてご紹介します。

1.電話、又はインターネットより、依頼申し込みをする

電話やインターネットで気軽に申込できます。疑問点がある場合は、相談も可能です。

2.事前打ち合わせ

依頼申し込みをすると、事前打ち合わせの連絡が入ります。ここで、引越日の立ち会い時間の調整や、疑問点等ある場合は確認しておいて下さい。

3.引越当日の、物件の退去に立ち会ってもらう

引越当日、全ての荷物が搬出された後、不動産屋さんや大家さんとの物件の確認があります。その際、敷金診断士の方に立ち会ってもらい、現場を確認してもらいます。
※事前に不動産屋さんや大家さんへ、敷金診断士が立ち会う旨伝えておくとスムーズです。

4.診断書を作成してもらう

不動産屋さんからの原状回復費用見積もり書が適正なものかどうか、現場に立ち会った立場から診断書を作成してもらいます。
※診断書は後日郵送される場合もあります。

5.敷金返還

作成してもらった診断書をもとに、原状回復費用について、貸主と借主の双方が合意した後、敷金が返還されます。

※合意できない場合は少額裁判に発展する可能性もあります。

すでに退去している場合の流れ

敷金診断士に依頼をした場合の流れについてご紹介してきました。ここでは、既に退去した後で、旧居の原状回復費用について査定してもらう場合の流れをご紹介します。

可能であれば、引越前に依頼し、立ち会いに同席してもらうのが望ましいです。ただ、不動産屋さんからの原状回復費用見積もり書が、あまりにも高額であった場合など、退去後であっても敷金診断士に相談することができます。

1.電話、又はインターネットより、依頼申し込みをする

電話やインターネットで気軽に申込できます。疑問点がある場合は、相談も可能です。

2.面談

敷金診断士の方と面談を行います。この際、不動産屋さんからの原状回復費用見積もり書も用意しておいて下さい。

3.診断書を作成してもらう

不動産屋さんからの原状回復費用見積もり書が適正なものかどうか、診断書を作成してもらいます。
※診断書は後日郵送される場合もあります。

4.敷金返還

作成してもらった診断書をもとに、原状回復費用について、貸主と借主の双方が合意した後、敷金が返還されます。

※合意できない場合は少額裁判に発展する可能性もあります。

まとめ

敷金診断士への依頼についてご紹介してきました。敷金診断士に依頼することで、適正な敷金返還を受けられ、後々のトラブルが減っている例は多くあるようです。敷金交渉について不安がある場合は、上記の記事を参考に、敷金診断士への依頼を検討してみて下さい。