引越し手続き

引越し時に必要な、役所で行う手続きリスト

引越しをすると、住民票の変更をはじめ、各市区町村役場にて、様々な手続が必要となります。いったいどんな手続が必要なのでしょうか? 人によって必要となる手続が異なりますが、多くの場合、引越前と引越後の2回役所に足を運ぶことになります。

名古屋市役所

引越前後はやらなければならないことも多く、多忙な時期です。無駄な時間を割かなくてよいよう、事前に以下のリストを確認して、同時に行える手続を把握しておくことをお勧めします。

リストに挙げたもの以外にも、各市区町村独自の補助制度など、手続が必要な場合があります。また、必要書類等、自治体によって異なることもありますので、事前に確認して下さい。 手続の際は、本人確認書類や印鑑が必要な場合が多いので、役所へ行く際は持参して下さい。

引越前に、旧住所の役所で行う手続きリスト

手続きをする夫婦

引越前に必要となる、主な手続き一覧です。 手続せずに引越をしてしまうと、旧住所の役所と郵送でのやり取りとなり、手間と時間を要することになります。忘れずに、引越前に手続して下さい。

市区町村外の引越し 同一市区町村内の
引越し
転出届 【届出人】本人または世帯主、代理人(要委任状)
【期限】引越しをした日から14日以内
【必要書類】転出証明書、本人確認書類、印鑑
※転出届を提出すると、『転出証明書』の交付が受けられます。
手続なし
※転居後に、転入届の提出のみ行います。

以下は、該当者のみ必要な手続き

市区町村外の引越し 同一市区町村内引の越し
印鑑登録 【手続内容】印鑑登録の抹消
【必要書類】本人確認書類、印鑑登録証またはカード
※転出届を提出すると、自動的に印鑑登録が抹消される市区町村もあります。
手続なし
※引越後、転居届を提出すると、自動で引き継がれます。
国民健康保険 【手続内容】国民健康保険の資格喪失手続
【期限】引越しをした日から14日以内
【必要書類】国民健康保険証
※国民健康保険証は返納します。
手続なし
※引越後の住所変更手続のみ必要です。
引越前の手続はありません。
後期高齢者医療保険 【手続内容】後期高齢医療保険の資格喪失手続
【必要書類】後期高齢者受給者証
※後期高齢者受給者証は返納します。転居先で受給申請する際に必要な『負担区分証明書』の交付を受けます。
県内での引越の場合など、負担区分証明書が不要な場合もあります。
介護保険 【手続内容】介護保険の資格喪失手続
【必要書類】介護保険証
※介護保険証を返納します。
要介護・要支援認定を受けている方は、『介護保険受給資格証』の交付を受けます。転居先で、要介護認定を受ける際に、受給資格証が必要となります。
児童手当 【手続内容】資格消滅の手続
【必要書類】手当証
※手当証を返納します。
引越先で、改めて受給申請するために、『所得課税証明証』を発行してもらいます。
児童扶養手当
乳幼児医療証 【手続内容】資格消滅の手続
【必要書類】各医療証
※医療証は返納します。
転居先で改めて医療証を発行してもらう際、『所得課税証明証』が必要となる場合がありますので、発行してもらいます。
こども医療証
ひとり親家庭医療証
原動機付自転車 【手続内容】廃車の手続
【期限】引越しをした日から15日以内
【必要書類】本人確認書類、印鑑、ナンバープレート、標識交付証明書
※ナンバープレートを返納し、廃車申告受付書の交付を受ける。
手続なし

※各市区町村により、必要書類や手続方法が異なる場合がありますので、事前に確認してください。

引越後に、新住所の役所で行う手続きリスト

手続きをする女性

引越後に、必要な手続き一覧です。引越前に比べ、手続しなければならないものが多いのでよく確認して下さい。同一市区町村内の引越の場合、引越前に手続は基本的にありませんでしたが、引越後は転居届の提出や、各種住所変更等が発生するので、忘れずに手続して下さい。

また、引越に伴い、車庫証明を取る際など、新住所の住民票が必要となる場合があります。転入届や転居届を提出すると、即日発行できるので、必要枚数を確認しておくことをお勧めします。

市区町村外の引越し 同一市区町村内の
引越し
転入届 【届出人】本人または世帯主、代理人(要委任状)
【期限】引越しをした日から14日以内
【必要書類】転出証明書※1、本人確認書類、印鑑
※代理人申請の場合
委任状、代理人の本人確認書類
※国外からの転入の場合
パスポート、戸籍謄本または妙本、戸籍附評
在留カードまたは、特別永住者許可書(外国籍の場合)
手続なし
※転居後に、転入届の提出のみ行います。
転居届 手続なし 【届出人】本人または世帯主、代理人(要委任状)
【期限】引越しをした日から14日以内
【必要書類】本人確認書類、印鑑
※代理人申請の場合
委任状、代理人の本人確認書類

以下は、該当者のみ必要な手続き

市区町村外の引越し 同一市区町村内の
引越し
印鑑登録 【手続内容】印鑑登録の申請
【必要書類】本人確認書類、登録する印鑑
※特に期限はありませんが、不動産取引等でひつようとなりますので、早めに済ませて下さい。
手続なし
※自動で引継がれるため、今までの印鑑登録証をそのまま利用できます。
国民年金 【手続内容】住所変更
【期限】引越しをした日から14日以内
【必要書類】本人確認書類、印鑑、年金手帳
※手続が必要なのは『第1号被保険者』のみです。
『第3号被保険者』の方は、配偶者の勤務先にて、手続してもらいます。
同左
住民基本台帳カード 【手続内容】住所変更
【期限】引越しをした日から14日以内
【必要書類】本人確認書類、印鑑、各資格証
※転入届、転居届を提出する際、資格証も一緒に持参して下さい。
同左
マイナンバーカード
在留カード
特別永住者証明書
国民健康保険 【手続内容】国民健康保険の加入
【期限】引越しをした日から14日以内
【必要書類】本人確認書類、転出証明書※1、印鑑
※保険証が手元にないと、保険診療を受けられませんので、早めに手続して下さい。
【手続内容】
住所変更
【必要書類】
本人確認書類
印鑑
各資格証明書等
後期高齢者医療保険 【手続内容】後期高齢社医療保険の受給申請
【期限】引越しをした日から14日以内
【必要書類】本人確認書類、印鑑、負担区分証明書※1など
※同一県内での引越の場合、負担区分証明書が必要ない場合があります。
介護保険 【手続内容】介護保険の受給申請
【期限】引越しをした日から14日以内
【必要書類】本人確認書類、印鑑、介護保険受給資格証(要介護・要支援認定を受けている場合)※1
※要介護・要支援認定を受けている方は、この手続をすることで、引越前と同じ認定を受けることができます。
児童手当 【手続内容】手当の認定
【必要書類】本人確認書類、印鑑、所得課税証明証※1
手当振込先口座の通帳
※早めに手続を行わないと、手当を受給しそびれることがありますので、気を付けて下さい。
児童扶養手当
乳幼児医療証 【手続内容】医療証の発行
【必要書類】本人確認書類、印鑑、所得課税証明証※1
こども医療証
ひとり親家庭医療証
身体障害者手帳 【手続内容】住所変更
【必要書類】本人確認書類、印鑑、所得証明書※1(市区町村によっては必要)、身体障害者手帳
同左
療育手帳 【手続内容】住所変更
【必要書類】本人確認書類、印鑑、各手帳
※転入先の市区町村によっては、新たに手帳を発行する場合もあります。
同左
公害医療手帳
被爆者手帳
公立小学校・中学校の転校手続き 【手続内容】転入の手続
【必要書類】在学証明書(以前の学校で交付されたもの)
※転入学通知書が発行されます。後日、学校へ手続に行きます。
同左
母子手帳※2 【手続内容】妊婦健康診査受診券の交換(妊娠中の場合)
【必要書類】母子手帳
※母子手帳を交換する必要はありません。
手続なし
予防接種※2 【手続内容】予防接種補助券の発行
【必要書類】母子手帳
※未接種の予防接種があるか、確認してもらいます。
【手続内容】
補助券・受診票の住所変更
【必要書類】
予防接種補助券
乳幼児健診の受診票
※未使用の補助券や受診票が手元にある場合、住所変更が必要です。
乳幼児健診※2 【手続内容】乳幼児健診の受診券発行
【必要書類】母子手帳
※検診の受信状況を確認してもらいます。
原動機付自転車 【手続内容】原動機付自転車の登録
【必要書類】本人確認書類、印鑑、廃車申告受付書※1
※新しいナンバープレートが発行されます。
手続なし
※転居届を提出すると、自動で住所が引継がれます。
飼い犬の登録※2 【手続内容】飼い犬の登録
【期限】引越し後、速やかに
新たに飼育する場合は、その日から30日以内
【必要書類】前住所地での犬の鑑札、登録手数料、狂犬病予防注射済証、印鑑
【手続内容】
登録住所の変更

※各市区町村により、必要書類や手続方法が異なる場合がありますので、事前に確認してください。

※1、引越前の市区町村にて発行されたもの。

※2、保健所の設置を義務付けられている市区町村な場合、保健所での手続となる場合があります。