家電

【豆知識】洗濯槽の裏側の掃除の仕方

洗濯機の掃除の仕方の豆知識です。引越し前、引越し後に洗濯機の掃除をする時に役立てて下さい。

洗濯機の掃除方法

洗濯機の洗濯槽の掃除については、槽内をタオル等で拭く方法があります。しかし、表面は綺麗になるものの、槽の裏側については、ほぼ清掃効果がありません。槽の裏側には黒カビが発生する可能性があり、その状況によっては大量繁殖する可能性があります。そしてこの黒カビが原因で、せっかく綺麗に洗った洗濯物に汚れや嫌な臭いが付着するケースがあります。

洗濯槽の裏側については、洗剤で掃除を行うべきです。

その方法についてですが、まず洗剤がポイントとなります。洗剤に関しては、塩素系洗剤の「洗濯槽クリーナー」が市販されておりますが、最近では市販の酸素系漂白剤(過酸化水素・過炭酸ナトリウム)が効果的であると言われています。

酸素系漂白剤を使用した場合の掃除の仕方

はじめに、洗濯槽に40℃から50℃程度の温度のお湯を溜めます。ぬるま湯なので大丈夫だと思われますが、念のため洗濯機の取扱説明書などで何度までの温水ならば問題が無いのか、確認をしておくと良いでしょう。

次に洗濯槽に酸素系漂白剤を投入してお湯とよく混ぜます。酸素系漂白剤の使用量は、溜めたお湯10リットルにつき100グラムが目安だとされています。なお漂白剤は別の容器でお湯に溶かした後で洗濯槽に投入した方がスムーズに混ざるかもしれません。

次に、洗濯機を1~2回運転します。「標準的な洗い」で、3~5分程度の運転が目安となります。この際、泡が立ちすぎて水が溢れ返りそうな時はいったん停止するなどして様子を見ます。また、汚れがひどい場合などは、様子を見ながら何度か運転しても良いでしょう。

運転を終えたら、今度はしばらく放置します。いわゆる「浸け置き洗い」の要領です。時間に関しては、1~2時間ほどの放置でも効果が現れますが、汚れの程度によっては、数時間から半日といったように放置時間を長く取ると、一層効果的だと考えられます。

放置時間が過ぎたら、3分程度の運転を行います。それから水に浮いているカビ等の汚れを網ですくい取り、「すすぎ」や「脱水」の運転を行います。運転時間はそれぞれ3~5分程度で良いでしょう。

そして最後に仕上げに洗濯槽内の水分や汚れの残滓をタオル等で拭き取れば、全作業の終了となります。