- 引越し広場TOP
- 引越し準備のお役立ち情報
以下のテーマについてまとめました。
- 引越し手続き
- 引越し時の挨拶マナー
- 海外引越しの準備
- 引越し時の敷金返還
- 引越し荷造りと梱包方法
- 引越し時の不用品処分
- 引越し時の掃除について
- 引越しの段取り・手順
- 引越し用ダンボール
- 引越し業者を選ぶ
引越しをして住所が変われば必要になるのが色んな手続き。面倒でも手続きを行わないと損をするのは自分です。こちらでは引越しに関連する手続きをまとめました。手続きのやり忘れのないようにぜひご確認ください。
-
引越し時に必要な、役所で行う手続きリスト
引越しが決まったら、行政手続きが必要になります。具体的には、転出届、転入届、転居届、住民基本台帳カード(住基カード)、印鑑登録の手続きです。必要な手続きは全て済ませましょう。
-
転出届の手続き
転出届は、引越し前に行う手続きです。転出届についてわかりやすく表で概要を紹介しています。また、転出届と同時に行える手続きや手続きを行わなかった場合について触れています。お役立てください。
-
転入届の手続き
転入届の概要を紹介しています。転入届は引越し後に、新しい役所で行います。何をすればいいのか、表でまとめています。また、転入届と同時に行える手続きや手続きを行わなかった場合について触れています。お役立てください。
-
転居届の手続き
転居届の手続きの概要です。転居届は、同一市区町村内の引越しのときに必要です。概要以外に、転居届の手続きを行わなかった場合のことや、同時に役所で行える手続きについても触れているので、是非参考にしてください。
-
国民年金の住所変更手続き
国民年金の住所変更手続きについて紹介しています。手続きを行わなかった場合どうなるか、引越し後は引越し前と同じ納付書でいいのかなど、役立つ内容です。ご活用ください。
-
国民健康保険の喪失・加入手続き
国民健康保険加入には役場での資格喪失手続き、加入手続き、住所変更の手続きが必要です。加入手続きが遅れて、診療を受けると全額自己負担しなければならなくなります。必ず、喪失手続きをしたら加入手続きを行って下さい。
-
印鑑登録の住所変更手続き
印鑑登録の住所変更が必要な場合は、市区町村が変わった引越しのときです。引越し前、引越し後にわけて手続き概要を紹介しています。他に、印鑑登録できる条件や印鑑登録が必要になるシチュエーションを紹介しています。
-
水道光熱費(電気・ガス・水道)の手続き
引越しをしたら、電気・ガス・水道の停止と開始の手続きが必要になります。停止の手続きは引っ越し前の住居で開始の手続きは引越し後の住居で行います。生活に直結するものなので忘れずに行いましょう。
-
水道の使用停止・開始手続き
引越し前の使用停止、引越し後の使用開始の手続きについて紹介しています。また、引っ越しをした月の水道料金の支払いや水道料金には地域差があることにも触れています。
-
電気の使用停止・開始手続き
引っ越し元で行う、電気の使用停止手続き、そして引っ越し後に行う使用開始の手続きについて紹介しています。また、引っ越しした月の電気料金の支払いや引っ越し先で電力プランを比較してみることにも触れています。
-
都市ガスの使用停止・開始手続き
引越しの際に必要な、都市ガスの使用停止、開始手続きについて紹介しています。都市ガスは停止も開始の際、作業員が作業をしますが、本人の立会が必要です。立会のことやプロパンガスについても触れているので参考にしてください。
-
運転免許証の住所変更手続き
引越しをすると運転免許証の住所変更手続きを行う必要があります。住所変更を行わないと罰金を科せられる場合もあります。住所変更の手続き概要や手続き場所など、役立つ情報を掲載しています。是非参考にしてください。
-
引越しの際に必要な自動車の5つの手続き
引越しをしたら、自動車を持っている場合は、しなければならない手続きがあります。「駐車場の解約・契約」「車庫証明の申請」「自動車検査証(車検証)の住所変更」「ETCの再セットアップ(ナンバープレートが変更になった場合のみ)」「自動車保険(任意保険)の住所変更」の必要な5つの手続きについて紹介しているので参考にしてください。
-
引越しの際に必要なバイクの手続き
バイクの大きさごとに必要な手続き概要をまとめました。原動機付き自転車(125cc以下)、軽二輪(125cc以上250cc以下)、小型二輪(251ccを超える)の3種類です。大きさによって手続き内容が変わるのでご注意ください。
-
銀行口座の住所変更手続き
引越しの際に伴う銀行口座の引越し手続きについて、手続き概要や手続きを忘れると銀行からの重要なお知らせが届かないことなどを紹介しています。引越しを機に口座を整理することににも触れています。
-
クレジットカードの住所変更手続き
引越しをして忘れてはいけない手続きのひとつとして、クレジットカードの住所変更手続きがあります。ここでは、住所変更手続きの概要や海外引越の場合、手続きを忘れたら新しいカードが届かないことがあるということについて触れています。お役立てください。
-
転校の手続き
子供の転校手続きは、転入する学校の種類(公立の小中学校、公立の高校、私立の小中学校・高校)によって申請窓口やその方法が異なります。公立・私立の高校、私立の小中学校は欠員の確認と編入試験に合格する必要があります。
-
郵便物の転送手続き
郵便局には郵便物の転送サービスがあります。引越し元に届いた郵便物を新居に転送してくれるサービスです。郵便局の窓口や郵送の他にインターネットでも受付をしていて手続きが行えます。大切なハガキや書類が届かないことがあるため、忘れずに行っておきましょう。
-
固定電話(NTT)の移転手続きと新設工事
固定電の電話回線の移転手続きの流れから引越し前に行う手続き概要、新居での新設工事の概要を紹介しています。時間がかかったり、電話番号が変わったりと、この記事をご覧いただき回線の移転の全体像を掴んでください。
-
インターネット回線・プロバイダの引越し手続き
インターネット回線を引越し後も継続して利用する場合は、引越し手続きを行う必要があります。利用しない場合は、新規で契約をするなど別の選択肢もあります。インターネット回線、プロバイダの引越し手続きについて紹介しているので参考にしてください。
-
引越しの際に必要なパスポートの手続き
引越しの際にパスポートの手続きは何をすればいいのか、困った方はいるのではないでしょうか。この記事には、住所変更をする必要があるのか、また、パスポートの手続きは何が必要なのかなど、詳細に紹介しています。お役立てください。
みなさんは引越しをする際、近所の方々にご挨拶をしていますか?ご近所付き合いをしない、という人でも、入居時と退去時にはご挨拶をするのが礼儀です。その時には、決められたルールに従うことが重要となります。では、どのように挨拶をするのがふさわしいか、しっかり確認しておきましょう。
-
引越し業者のスタッフに心付け(チップ)は必要?
引越し業者に心付け、チップを渡す必要があるのかについて説明しています。実際にどうしたらいいのか迷われる方もいるので、他の人がどうしているのかアンケート結果もあわせて説明しています。
-
会社・事務所移転の挨拶マナー
会社・事務所移転の挨拶マナーについて紹介しています。個人と法人では、挨拶マナーが異なります。挨拶状を送る時期や書き方など、役立つ内容を紹介しているので参考にしてください。
-
引越し挨拶品
引越しをしたらご近所へ挨拶を行うことがありますが、その際に持っていく挨拶品についてまとめています。相場や熨斗の付け方などを紹介しています。また、逆に挨拶品をもらった場合に、お返しは必要なのかということにも触れています。
-
引越しの挨拶状
引越しをしたら、その報告をするために挨拶状を送ります。送り先や時期、正しい書き方などを紹介しています。引越し後は忙しくしていることもあるので、引越し前から頭に入れておくことをおすすめします。
-
引越し祝いのお返し
親戚や友人から引越しのお祝いを頂いたら、あなたはどう対応しますか?引越し祝いをいただいたらお返しをしなければなりません。相場や時期など、どのように対応するかを紹介しているので参考にしてください。
海外引越しは国内引越しとは勝手が違います。海外引越しの準備についてしっかりと事前に把握しておきましょう。海外引越しに強みを持つ引越し業者もあるので、業者選びも重要です。
-
海外引越しで送れない荷物
海外引越しは持ち込むことができない荷物があります。渡航先の国に関係なく禁止されているものや、渡航先によって、持ち込むことができないものがあります。禁止されている荷物を紹介しています。
-
失敗しない海外引越し業者の選び方
海外への引越しは業者選びが重要です。ここでは業者選びのポイントをいくつか挙げて説明しています。例えば、引越し先が引越し業者が得意とする地域であること、現地法人がある業者などは安心して引越しを任せられるます。
-
海外引越しに伴う手続き
海外へ移住する場合には、数多くの手順や手続き行う必要があります。具体的な手続き(パスポート・ビザ、公共料金など暮らしに関わる手続き、住民票、運転免許など)を事前に確認しておきましょう。
-
海外引越しの荷物の送り方
荷物を国外へ運ぶには、制限も多く厳しいルールが定められています。正しい方法で荷物を送ることでトラブルを未然に防ぐことができます。また、輸送手段である船便・航空便のメリット、デメリットをおさえおきましょう。
-
海外引越しの費用が高い7つの理由
国内の引越しと比較して適正料金が分かりにくいのが海外引越し。例を挙げておおまかな費用相場をご説明します。また、海外に物を送る場合に発生するのが関税で、物や場合によっては高額な関税がかかることもあるので注意です。
引越し時の敷金返還で困ったことはないでしょうか?敷金返還のトラブルは身近な問題です。ここでは、トラブルの対策や敷金返還のための基礎知識、敷金を取り戻す方法など、敷金返還にまつわる情報を紹介しています。賃貸物件で敷金返還でお悩みの場合、参考にしてください。
-
敷金返還の5つのトラブル対策
引越し後に起きる敷金返還のトラブルの主な原因とその対策を挙げて紹介しています。敷金トラブルは賃貸物件に住む場合、身近に起きるトラブルです。事前に起きることを想定しておくことで、トラブルを回避しやすくなるので、参考にしてください。
-
敷金交渉に不安がある場合は、敷金診断士へ依頼する
敷金トラブルの対策のひとつとして敷金診断士に依頼することがあげられます。敷金診断士を依頼した方がいいケースやメリット、おおよその依頼料金などを紹介しています。
-
賃貸物件解約から敷金返還までの流れ
賃貸物件の解約手続きは前もって賃貸借契約書を確認し、計画的に手続きを行うことがベストです。解約申請から敷金返還までの流れ、そして二重家賃にならないようにするためにはどうすればいいかなどをまとめています。
-
敷金の基礎知識
引越しでよくあるトラブルの一つが敷金の返還です。敷金を返還には原状回復をしっかりと行うことが大事です。他にも敷金診断士を利用するのも方法の一つです。敷金に関する基礎知識をおさえておき、トラブルを回避しましょう。
-
敷金はいつ返還される?敷金返還請求権
敷金が返ってこないことで不安になった経験はないでしょうか?借主には敷金返還請求権があり、敷金が待っても返ってこない場合に、請求できる権利があります。逆に、請求権には時効があり5年を過ぎると時効が成立してしまいます。一般的にいつ敷金が返還されるものか、また、敷金返還請求権などについて説明しています。
-
引越し後に原状回復範囲外の敷金を取り戻す方法
敷金の清算で原状回復の範囲外の費用を差し引かれていた場合に、敷金を取り戻す方法を紹介しています。まずは、何をするべきかなど、流れを紹介しています。
成功する荷造りの手順や失敗しない荷造りの方法など、引越し準備に役立つ情報を掲載しています。荷造りの手順を誤ると生活に不便を感じたり、梱包した荷物の置き場を間違えると足の置き場に困ります。それを避けるためのお役立ち情報です。参考にしてください。
-
引越し荷造りの8つのコツ
引越しの際に大変な荷造りのコツを8つ紹介しています。荷造りは手順や要領が悪いと作業がさらに大変になります。ここで紹介する8つのコツを押さえていれば、荷造りで困ることはありません。是非参考にしてください。
-
荷造りが終わらなかった時の4つの対処法
荷造りが引越し当日になっても終わっていない場合、引越し業者に多大な迷惑がかかります。ここでは、万が一間に合わないときの対処法を4つ紹介しています。参考にしてください。
-
荷造りを業者に依頼する場合の4つの注意点
荷造りを引越し業者に依頼する場合に注意する4つのことを紹介しています。是非参考にしてください。
-
荷造りに必要な梱包資材や道具の種類と調達方法
荷造りをする際に必要となる梱包資材や道具を紹介しています。また、あると便利な道具も紹介しているので、荷造りの際に参考にしてください。
-
タンスの中身を入れたまま運んでもらう際の4つの注意点
タンスの中身はそのままで、タンスごと運んでくれる業者さんがいます。荷造りを始めるまえに、タンスの中身をどうするべきかということを確認しておく必要があります。引越し業者では運べないものや入れてはいけないものなどを紹介しています。
-
見積もり確定後に荷物が増えた場合は業者に連絡する
見積もり確定してから荷物が増えると、料金が高くなるケースもあります。また、運べないということにもなりかねません。増えると必ず業者に連絡してください。荷物が増えたときのことについて紹介しています。
引越し時の不用品の処分方法を紹介しています。不用品ごとに処分方法は異なるので、それらをひとつずつ紹介しています。また、売る、譲るを上手く活用する方法も紹介しています。不用品の準備から処分の方法までお役立ち情報満載です。
-
不用品の種類別の処分方法
引越し不用品の種類別の処分方法です。家具や家電、金庫やピアノ、自動車やバイク、自転車などそれぞれの処分方法について詳しく説明しています。不用品ごとにルールが定められているので、それに従って処分しなければなりません。この記事を参考にしてください。
-
不用品処分の際に、「売る」「譲る」「捨てる」を上手く活用する方法
不用品処分の方法に、「売る」「譲る」「捨てる」の3つの方法がります。この3つを上手く活用して少しでもお得に不用品処分する方法を紹介しています。また、不用品回収を依頼できる引越し業者の紹介や処分する際の費用相場もあわせて紹介しています。
-
不用品の見極めを進める時の6つのポイント
引越し準備をすすめていくと、荷造りの際に不用品の見極めに困ることがあります。不用品の見極めをすすめていくときに助かるポイントをまとめました。ひとつの指針としてご利用ください。
引越し時に、掃除はどこまでやるべきかなど掃除について困ったことはありませんか?ここでは、引越し時の掃除はどこまでやって、また、スムーズに進められる掃除方法などを紹介しています。参考にしてください。
-
賃貸物件の退去時の掃除はどこまで必要か
賃貸物件の場合は、掃除を怠っているとクリーニング代を余分に請求されかねません。ですので、退居前に計画的に掃除をしておく必要があります。掃除するポイントや必要な掃除道具、掃除方法などを詳細に説明しています。
-
キッチン・浴室・トイレなど水回りの掃除方法
水回りの掃除は汚れが落ちづらく、そのまま放置してしまいがちですが、水回りこそ綺麗にしておくことでオーナーさんの心象も良くなります。水回りの箇所ごとに掃除方法をまとめています。
-
新居の掃除はなるべく入居前に行う
新居の掃除について、入居前に何をして、どこまでしたほうがいいのか、そしていつまでにするのがいいのかなど新居の掃除について詳細に説明しています。
-
引越し当日に旧居で行う掃除
引越し当日に行う、旧居の掃除箇所、掃除方法、用意しておく掃除道具などについて紹介しています。引越し当日は何かと忙しくバタバタしているなかで行う掃除についてです。
とにかく作業が大変なお引越し。引越し業者選びから、役所の手続き、新居のレイアウト、ご近所への挨拶、そして膨大な荷造り作業など…。「いざ引越し!」と、引越しすることが決まっても、何から始めてよいのかわからないのではないでしょうか?そんな方に向けて、引越しの段取り・手順をまとめました。こちらの引越しの段取り・手順を見れば、今あなたに必要な引越し作業が一目瞭然です。また、引越し業者の選び方も詳しく紹介しています。
引越しに必ず必要なダンボールについてお役立ち情報を紹介しています。ダンボールの調達方法や安く手に入れる方法、そして荷造りにあうダンボールのサイズなどをご紹介しています。
引越し業者の選び方やスケジュールなど、気をつけるポイントなどをご紹介しています。業者選びは簡単なイメージですが、いざ選び出すと想像以上に時間がかかったり選ぶ基準などがわからなくなったりします。引越しが決まった時点でご覧いただければ失敗をひとつでも減らすことができるはずです。